ペヨングとペヤング。その名前で本当にヨかったの?

ペヤングソースやきそばと言えばカップやきそばの代名詞ですが、その姉妹商品としてペヨングソースやきそばが発売されます。
ペ「ヤ」ングじゃなくてペ「ヨ」ング。
うん、なんて分かりにくいネーミング。
最初見かけた時、違いが分からず、目を疑いましたがペヨングね。
「ペヨング」でググったら「もしかして:ペヤング」と表示されるぐらいなんで。
スポンサーリンク
ペヤングソースやきそばは群馬県伊勢崎市のまるか食品株式会社が製造・販売しています。
まるか食品と言えば2014年に異物混入事件が記憶に新しいと思いますが、今回その件はスルーしますね。
僕がペヤングという言葉を初めて聞いたのは中学生くらいの時に見ていた「うたばん」がきっかけだったと思います。
MCの中居くんがペヤングがなんとかって言ってたんですが、当時の僕はペヤングというものを知りませんでした。
それもそのはずで、どうやらペヤングは東日本を中心に販売されているみたいなんです。
なので僕がペヤングの味を知るのはそれから数年後のことになります。
で、ここから本題のペヨングの話。
ペヨングの内容量は106グラムで、ペヤングの120グラムより少ない内容量で価格も抑えられています。
この部分が名前の由来になっていて、ペヤングより価格と内容量を落としたので「ヤ」を「ヨ」に変えたということです。
ヤ→ユ→ヨ。ということなんでしょうね。
まるか食品HPによると、
ペヨング ソースやきそば?との事で想像がふくらみます。
気になる本家との味の違いは食べてみてのお楽しみ!
東日本では3月14日、関西以西では28日発売なので早く食べてみたいですね。
あー、お腹減ったなぁ。
スポンサーリンク
スポンサーリンク