「知足」←なんて読むか分かる?

公開日: 2016/03/01 熟語 調べてみた

意味が分からない

新聞読んでたら、知らない文字が。

「知足」

この熟語、読めます?ちそく?意味分かりますか?

恥ずかしながら僕は知らなかったので、調べてみました。デジタル大辞泉によると、
ち‐そく【知足】
  1. 《「老子」33章の「足るを知る者は富む」から》 みずからの分(ぶん)をわきまえて、
    それ以上のものを求めないこと。
    分相応のところで満足すること。
  2. 《「知足天」の略》「兜率天(とそつてん)」に同じ。
とあります。まず読みですが、「ちそく」で合ってました。
まんまかよ、なんかひねりないのって感じですが。

意味として個人的に分かりやすかったのは、こっちの大辞林 第三版の解説
足るを知ること。
身の程をわきまえて,むやみに不満をもたないこと


さらに調べてみると、知足を使った四字熟語がいくつかありました。以下いづれもgoo辞書より

  • 知足不辱(ちそく-ふじょく)自分の分ぶんを知り、それで満足をすれば辱めを受けないということ。
  • 知足安分(ちそく-あんぶん)高望みをせず、自分の境遇に満足すること。
どちらの熟語も同じような意味なんで、知足だけじゃダメなの?
っていう気がするのは僕だけでしょうか。

と、気になって調べてみたものの、普段の生活で使うことはなさそうだな。
調べただけで、自分の言葉として定着しなさそう。

そして使っても、意味が通じなさそうだしね。身の程をわきまえよう。

お後がよろしいようで。※

(※この言葉に関してはこの言葉の意味についてだけで文が書けそう、かつ意味を間違ってるっぽいので今後記事を書くかも。)

ってうまく話が締まったかな。

スポンサーリンク

スポンサーリンク

スポンサーリンク

  • ?±??G???g???[?d????u?b?N?}?[?N???A